安心して診療をうけていただけるよう感染症予防を行っております。詳しくは、新型コロナウイルス感染症への対応をご確認ください。

さまざまな不調

オステオパシーとは

オステオパシーという言葉は聞いたことがあるけど実際どのようなことをいうのかわからない方も多いかもしれません。オステオパシーは自然療法のひとつとされており、自然治癒力を高めることにより症状を改善する手技療法です。慢性的な肩こりや腰痛など病院では大きな問題が見つからないもののなんとなく不調が続く場合などオステオパシーを試してみてはいかがでしょうか。

オステオパシーとは

オステオパシーはアメリカで生まれた手技療法です。アメリカでは1910年には医学として公認され現在では全米では多くのオステオパシー医科大学が設立されています。日本にも紹介されましたが整体のひとつというくくりにされがちであまり認知されていません。
オステオパシーにはさまざまな手法があり治療を行う人によってさまざまですが基本的な理念は共通しています。
・人の身体は1つのユニットである
これは体を構成している諸器官は全てが関連し繋がっているという考えです。不調がおこるのは、身体を構成している物理的、精神的、社会的、環境的な様々なストレスなどによるものであるという前提で治療を行います。
・人には自然治癒力がある
本来人には自然治癒力が備わっているという考えのもと、その自然治癒力は血液循環や神経支配機能が妨げられることでうまく働かなくなってしまうとしそこに働きかけることで本来の自然治癒力を高めるというものです。
そのほかにもありますが、オステオパシーは部分的にアプローチするだけではなく体を総合的に施術するのが特徴と言えます。
<具体例>

オステオパシーでは、痛みのあるところのみを直接治療するということはしません。 身体は全体でひとつの機能をしており、他の場所がその腰痛の原因ということもあります。従って、その腰痛が何に由来するものかを全身状態をよく調べて見つけようとします。ある時は腰の骨が原因かもしれませんが、場合によっては、足首の古いケガが原因のこともありますし、ときには、出生時の首や頭への負担が原因になっているかもしれません。ひょっとすると、内臓に問題があるかもしれません。これらを丹念に調べ、全身の機能を正常に整えることにより、その腰痛を改善しようとします。これが、オステオパシーの、他の現代医学などとの違いです。引用:https://genkihonpo.com/about_osteopathy

オステオパシー受ける際に気をつけたいこと

オステオパシーは不調を根本原因から取り除いていくためある程度の時間と回数を要すると考えておいたほうがいいかもしれません。治療効果はすぐに判断せずに一定の期間をもって経過をみてみましょう。またオステオパシーを受ける前には専門医の診断を受け重篤な疾患などがないことを確認することをおすすめします。また基本的なことですが信頼できる施術者を選びましょう。

たなか治療院にご相談ください

当院では患者様とじっくり向き合いカウンセリングすることで不調を作り出す原因を割り出し施術を行います。今回ご紹介したようにオステオパシーは骨格だけでなく、筋肉、内臓、神経など体を構成するすべてを整えるもので、広い視野で体を見て不調を根本から改善するものです。そのため当院では鍼灸・整体・指鍼・オステオパシーの組み合わることによって幅広い治療を行うことが可能になっております。おかげさまでどこへ行っても悩みがなかなか改善されなかった方も当院の施術で悩みが解消されたというお声もいただいております。気になる症状がおありでしたらお気軽にご相談ください。

関連記事