安心して診療をうけていただけるよう感染症予防を行っております。詳しくは、新型コロナウイルス感染症への対応をご確認ください。

腰の悩み
安心して診療をうけていただけるよう感染症予防を行っております。詳しくは、新型コロナウイルス感染症への対応をご確認ください。
ここ数日急に寒くなりました。この寒さはしばらく続きそうです。今年の冬はラニーニャ現象の影響などにより急に寒さが厳しくなることがあるようです。また昨年の冬は記録的な暖冬であったために平年並みの寒さでも寒さが一段と厳しく感じられるようです。冬になりこのように寒さが続くと腰痛や肩こりなどを引きおこすことがあります。
痛みなどの刺激を伝える末梢神経は私たちの体全体に張り巡らされています。寒くなると体が縮こまってしまい筋肉が硬直することで神経がダメージを受け痛みなどの刺激が起こり、肩こり・腰痛・神経痛を起こしやすくなるといわれています。また寒くなると不自然な体勢を長くとってしまいがちです。ずっと座りっぱなしであったり寝ころんだままの姿勢は腰に負担をかけるといわれています。また寒くなると運動不足になりがちです。筋力の低下により腰回りの筋肉が弱り腰痛を起こす可能性があります。さらに寒いことで結構不良になることでさらに悪循環です。
このように寒いと腰痛や肩こりになる要因がたくさんあります。上手に対策してこの冬を乗り切りましょう。
・あたためる
外出の際、寒いときはカイロなどを腰や肩にあててあたたかくしましょう。また夜はお風呂にゆっくりとつかり体全体をあたためましょう。ぬるめのお湯にゆっくりとつかり体を芯からあたためましょう。また外出後すぐにお風呂に入れないときは足湯もおすすめです。アロマオイルなどをたらしてさらにリラックス効果や血行促進の効果を高めましょう。
・食事に気を付ける
体をあたためるような食事を食べることも大切です。基本的にこの時期に旬の野菜は体を温めると考えてよいようです。また
味噌や納豆、醤油、漬物、チーズやヨーグルトなどの発酵食品も体をあたためるといわれています。
・運動をする
ウォーキングはどんな世代の方にもおすすめです。できる範囲で体操やヨガなどをするのも対策しては有効ですが、あくまでも無理のない範囲で行うことが大切です。
・鍼灸整骨院をためす
あまりにもつらい場合はプロにまかせてみましょう。当院にもお気軽にお問合せください。
・寒くなると肩こり・腰痛などを感じる方は寒さで筋肉が硬直し神経が圧迫されている可能性がある
・対策はあたためること
・日頃から運動をすることで予防する