安心して診療をうけていただけるよう感染症予防を行っております。詳しくは、新型コロナウイルス感染症への対応をご確認ください。

女性の悩み

つらい生理痛や不順を解消するには

生理痛は生理期間やその前後で腹痛や腰が痛む症状です。このほかの症状として頭痛やイライラしたりする場合もあります。個人差はありますがひどい場合は寝込んでしまうほどの痛みがあることもあります。生理痛や不順で来院者の中には、月一回、生理前の治療で体調が安定している方もいます。しかし、個人差がありますので、改善まで月に数回治療が必要な方もいます。良くなれば、生理前の月一回のケアでも大丈夫です。

生理痛の原因は

生理痛の原因はホルモンの過剰分泌や、子宮の未発達、精神的なもの、生理以外の原因も考えられます。生理痛があまりにもひどかったり気になる症状がある場合は早めの受診をおすすめします。
異常がなければ毎月の生理痛が軽くなるような対処をしていくことをおすすめします。

生理痛への対処

ご自分できる対処としてはまず冷えとストレスについての対処です。女性に多い冷えですが毎日の生活でなるべく冷えをなくすような対処をしましょう。体を冷やさない食事や適度な運動など毎日少しずつのこころがけが大切です。また、ストレスは女性ホルモンに大きな影響を与えると言われています。仕事や育児などが忙しかったり人間関係や家庭内の問題などで精神的にストレスを感じると生理周期が乱れたりしませんか。これは生理痛にもいえることです。ストレスを感じないことは無理ですが気分転換や十分な休養をとることは大切です。女性にとって生理は毎月のことでこの期間がつらいと月の半分はつらい状態になってしまいます。まずは生活を見直すことで対処してみてはいかがでしょうか。

生理痛と鍼治療

ご自分で対処してもどうしてもつらい場合は鍼治療をおすすめします。生理の前後は下腹部の血液の流れが悪くなり血液の滞ります。これを鍼治療で血液の流れをよくしてすることで痛みの改善などの効果が期待できます。何回か治療を続けることによってほとんどがひどい痛みや症状が緩和されます。

まずは相談を

以下のような症状が気になる場合はお気軽にご相談ください。

・生理通がひどくて毎月つらい
・生理前からイライラしたりやる気がおきない
・冷えがひどくてつらい